3月3日のひな祭りに食べるもの定番といえば「ひなあられ」ですよね!
あの何とも言えない食感がたまらなく癖になります。
でも、何となく食べていますがなぜひなあられが食べられるようになったんでしょうか?
また、関東と関西でひなあられは違うようですが何が違うんでしょうか?
ここで今回はひなあられの由来や意味、
色や関東と関西の違いについて紹介しますよ!
ひなあられが食べられるようになった由来
そもそもひな祭りは2つのルーツがあります。
ひとつは中国の行事で「上巳節(じょうしのせつ)」というもの。
もう1つは、平安時代の「ひいな遊び」という人形遊びです。
江戸幕府にそれらが上巳の節句(桃の節句)が五節句として女の子の節句に定められました。
すると、豪華で立派なひな人形をひな壇に飾るようになったり、
ひな人形を見せ合う「ひな合わせ」。
ご馳走を持って親戚の人たちを訪ねる「ひなの使い」。
ひな人形に景色を見せる「ひなの国見せ」が流行しました。
ひなあられは、そのひな人形に春の野山を見せる「ひなの国見せ」。
その時に持っていくおやつの様なものだとされています。
また、菱餅を外で食べられるように菱餅を砕いた説もあります。
ひなあられの色の意味は?
ひなあられってとてもカラフルなイメージがありますが、
あの色にもちゃんとした意味があるんですよ。
ひなあられは3色の場合と4色の場合で違った意味があるので、
両方とも紹介しますよ!
【3色の場合の意味】
赤(桃色):魔よけ、桃の花、血、生命(生命のエネルギー)
白:清浄、純白の雪、雪の大地(大地のエネルギー)
緑:健康、長寿、木々の芽吹き(木々のエネルギー)
【4色の場合の意味】
赤:春
緑:夏
黄:秋
白:冬
この4色で四季を意味するそうです。
3色でも4色でもひなあられを食べて、
「自然のエネルギーを得て、幸せで健康な1年を過ごせるように」。
そんな子供の健康を願う意味が込められています。
ただ何となくひなあられを食べていましたが、素敵な意味が込められているんですね!
スポンサーリンク
ひなあられの関東と関西の違いって?
ひなあられって実は関東と関西では味が全く違います!
全国で統一の味だと思っていたら違うんですね!
なので、関東の方と関西の方でひなあられの話になったら食い違いが出てくると思いますよ。
〇関東のひなあられの特徴
うるち米が原料。大きさは米粒ほどで小さめです。
お米を爆発させて膨らませたポン菓子に砂糖など甘く味付けしたものが一般的です。
〇関西のひなあられの特徴
もち米が原料。大きさは直径1センチ程度と大きめ。
醤油や塩味などでしょっぱく味付けされたものが一般的です。
名前は同じ「ひなあられ」ですが本当に全く別物になってますね!
ひなあられの話をしたらその人がどこ出身かわかるかも?
今度お友達などに話してみてくださいね!
【雛祭り関連記事】