春は入学シーズンですね。
たくさんの子ども達が入園、入学して新しい門出を迎えます。
色々と入学準備に忙しいでしょうが、
子供の成長を見守る親としては子供の成長を感じられるイベントでもあります。
さて、そんな嬉しい入園、入学ですが、
そのお祝いとして「入学内祝い」を受け取ったのではないでしょうか?
親戚や家族、兄弟などに一緒に子どもの入園入学を祝ってくれるのは嬉しいですよね!
ですが、入学祝を受け取ったらお返しってしたほうが良いのでしょうか?
ちょっと悩みどころですよね。
というわけで今回は、入学祝いのお返しのマナーや時期、
のしの書き方について紹介しますよ!
入学祝のお返しは必要?
お祝いを頂いたらお返しはしなくてと考えている方は多いですよね。
ものを頂いたらお礼をする。
何となく自然な流れになっているような気がします。
ですが、本来は入学祝いのお返しはしなくてもいいんです。
入学祝いは収入のない子どもが頂くものですし、
出費がかさむ入学に役立てほしいと想いが込められています。
なので、お返しはしなくても良いですし、
入学内祝いは必要ない地域や家庭もあります。
そのあたりは、一度家族の方等に確認した方がいいかもしれませんね。
ですが、お返しをしなくても言われても、
やっぱりお返しをしたほうがいいんじゃないかと悩む方もいると思います。
気になるのであればお返しをしていいでしょう。
また、子どもから電話や直接会ってお礼の言葉やお手紙でお礼の気持ちを伝えるのもいいですね。
スポンサーリンク
お返しするなら時期はいつ?
さて、そのお礼の品を贈る時期も迷いますよね。
お礼の品は「入学式後1カ月以内」にすると良いでしょう。
入学祝いは入学式前に頂くが一般的ですが、
お礼の品は焦ることはありません。
ただし、入学祝いを直接いただいたら、すぐにお礼の挨拶をしましょう。
入学祝いが宅配便で届いた場合も、届いたらすぐにお礼の電話をしましょう。
メールだと失礼に感じる方もいるので、メールではなくなるべく電話が良いです。
また、連絡しないと無事に入学祝いが届いたか、
「入学祝い、ちゃんと届いた?」なんて電話がかかってくるかもしれません。
贈った方は心配になりますから、お礼の電話は届いたらすぐにしましょう。
また、入学祝のお礼の品が入学式後1カ月以内なのは、
子どもが無事入学した報告も兼ねる贈り物だからです。
なので、入学式が終わらないと報告できませんし、
遅すぎてもどうしているか不安になる方もいます。
早くても入学式後、遅くても入学式後1カ月以内には届くようにしましょう!
入学祝いのお返しののしはどう書く?見本付き
のしと言ったら、まず押さえておきたいのは水引の種類ですね。
入学は何度あってもおめでたいので、
何度も結びなおせることから慶事に使う「紅白蝶結び」のものを選びましょう。
お返しの「のし」ですが、「内祝い」となるので表書きの上の方は「入学内祝」または「内祝」と書きましょう
下の方にはお子さんの名前をフルネームで。
ただ、小学生ぐらいの子どもであれば名前のみの方も多いみたいですね。
入学内祝いは子どもが頂くものなので、
近くに住んでいる方であれば子ども一緒にお礼の訪問しましょう。
遠くの方なら子どもの手紙や入学式の写真を同封すると喜ばれますよ!
お礼の品が喜ばれると良いですね!