5月と言えば5月病の季節ですね。
4月に新しい職場や親元を離れての一人暮らしをはじめ慣れない環境で過ごし、
緊張や疲労、不安、ストレスで精神的に憂うつな気持ちになってしまうことは誰にでもあるはず。
時にゴールデンウィークを過ぎてひと段落するとそのような症状が出る方が多いです。
それが5月病と呼ばれるもので、できればならないのが一番です。
なので、5月病にならないために何か対策はないのでしょうか?
そこで今回は、5月病の対策の食事や食べ物を紹介します!
また、5月病を解消して治す助けにもなるので、参考にしてみたください!
5月病ってどんな症状が出るの?
5月病は緊張や疲労、不安、ストレスで精神的に憂うつな気持ちになってしまうことです。
その症状は人それぞれ。
【5月病の症状】
- やる気が出ない
- ネガティブな考えになりがち
- 体がだるい
- 食欲がない
- 頭痛
- 眠れない
- 物事に集中できない 等
5月病のほどんどは一時的な症状なので、休んだりリラックス等すると大体は治ります。
ですが、もし会社や仕事に支障が出てしまうぐらい重症の場合は病院に行ってくださいね。
スポンサーリンク
5月病の対策解にはセロトニン!?食事や食べ物は?
5月病はしっかりと栄養を取ってちゃんと寝る。
そんな健康的な生活を過ごすことも5月病対策になります。
そして食事で5月病対策になるのがなんといってもセロトニン!
セロトニンは三大神経伝達物質の一つで、
心身を安定させて心を落ち着かせてくれる作用があります。
このセロトニンが不足してしまうと、うまく精神のバランスが取れなくなってしまい、
うつ病や不眠症などの精神疾患になりやすくなってしまうと言われています。
なので、セロトニンが作り出されれば五月病対策になるわけです。
ただ、不規則な食生活、偏った食事は栄養不足になりがちでセロトニンが不足するので、
食事のバランスもしっかりと考えましょう!
セロトニンを作るには3つの栄養が不可欠です!
〇トリプトファン
セロトニンの材料となる必須アミノ酸です!
トリプトファンは体では作れないので、食事から摂取しましょう。
<多く含む食品>
肉や魚、大豆製品、乳製品、ナッツ類、バナナ等の良質なたんぱく質
〇ビタミンB6
トリプトファンをセロトニンに合成するのに必要なビタミンです。
セロトニンを増やすためには必須ですよ!
<多く含む食品>
鶏肉、バナナ、かつお、まぐろ、さつまいもニンニク、レバー等
〇炭水化物
効率よく脳がセロトニンを吸収するために必要なのが炭水化物です。
<多く含む食品>
ご飯、パンなどの穀類、麺類、いも類等
こうしてみるとセロトニンを増やすには、やはりバランスの良い食事をするしかなさそうですね。
それから、食事をするときによく噛むと、セロトニンの分泌量が増えるのだとか!
噛み応えのあるものを食べるのも一つの手ですね!
でも、無理して料理してそれがストレスになってもいけないので、
少しずつできることからしていきましょう!