花が咲き始めると、やっぱり花見がしたくなりますよね。
手紙にも季語として使われたりして風情があります。
桃の花、梅の花、桜の花。
どれも、それぞれの個性があり綺麗で華やか。
思わずうっとりしてしまいますよね。
今回はそれぞれの花の季節を紹介します!
桃の花の特徴、季節と時期は?
桃の花で思いつくのは皆さんご存知桃の節句こと、ひな祭りでしょう。
実際、ひな祭りで桃の花を花屋で見たことある方も多いのでは?
花柄が短く、梅よりも華やかな印象がある花。
花びらの先は尖っているのが特徴的です。
春の季語の花でもあります。
ですが、実は桃の花の時期は3月下旬から4月上旬。
桃の節句である3月3日にはまだ開花しません。
ひな祭りなどで見られる桃の花は温室栽培。
旧暦の3月3日は現在の4月3日なんですよ。
梅の花が咲き終わり、桜の花と咲き始めます。
実際に桃の花のイベントは3月下旬から4月上旬に開催されているところが多いです。
科学の進歩で3月上旬に楽しめるようになったわけですね。
ちなみに桃の花言葉は、
「私はあなたのとりこ」「天下無敵」「気立ての良さ」。
スポンサーリンク
梅の花の特徴、季節と時期
今は花見と言えば桜ですが、それは実は江戸時代以降からなんです。
奈良時代以前は花と言ったら梅の花!
学問の神として知られている天神様のシンボルにもなっています。
でもやはり、今は花見と言ったら桜ですよね。
花柄がなく、花びらの先が丸く可愛らしいのが特徴。
もちろん春の季語の花です。
季語の種類は白梅、紅梅、薄紅色など豊富で、
花にさきがけて咲くので「花の兄」なんても呼ばれています。
開花時期は1月から3月頃。
開花は梅の花、桃の花、桜の花の中では1番早く開花します。
さすが春のさきがけの「春の兄」。
梅の花の花言葉は、
「高潔」「忠実」「忍耐」。
桜の花の特徴、季節と時期
花見と言ったらやっぱり桜。そんな方が多いと思います。
日本には固有種、交配種を含めた桜の花が600種以上あるんです!
多いですよね。
代表的なのはソメイヨシノ(染井吉野)。
明治以降に日本の全国各地に最も多く植えられた品種になりました。
国花としてイメージする方も多いようですが、
日本に公式に法で定められた国花はないんです。
今は、桜の花と菊の花が日本の国花同等の扱いを受けているだけなんですよ。
花柄が長く、花芽が房状で華やか。
花びらの先がすこし割れているのが特徴。
ハート形みたいな花びらですよね。
桜ももちろん春の季語です。
開花時期は3月から4月。
丁度では入学式などのはじまりのシーズンに咲くので、
新年度の花としても印象的だと思います。
桜の花言葉は、
「精神の美」「優美な女性」。
桃の花、梅の花、桜の花の季節と時期のことがこれで少しわかったでしょうか?
今まで知らなかった桃の花、梅の花、桜の花の一面も見れたのではないかと思います。
これらを知ったうえでそれぞれの花見に行ったら、
いつもと違う桃の花、梅の花、桜の花の楽しみ方ができるのでは?