大晦日と言えば、食べ物の楽しみに年越しそばがありますよね。
毎年、年の最後に楽しみにしている方は多いのではないでしょうか。
冬なので温かいそばも良いですが、冷たいそばもそばの風味が強くておいしいです。
そんなことをいろいろと考えていると、ふとした疑問が。
年越しそばっていつ食べればいいんでしょうね?
年越しそばはとりあえずて食べることが多いですが、
いつ食べればいいのかってよく知りませんよね。
いつ食べればいいんでしょうか?
また、由来などをたどっていくと借金等の縁が切れるというものもがありました!
てっきり長寿だけだと思っていたのですが。
他にも調べてみれば、面白い由来もあるかも!
そこで今回は、年越しそばの食べるタイミングと面白い由来について紹介します!
年越しそばの由来が意外と面白い!借金等の縁が切れる?
年越しそばの由来は諸説あります。
なので、今回は4つに絞って紹介しますね。
〇寿命そば
そばは細く長く延びるため、「寿命そば」と呼ばれました。
そばのように細く長く生きるようにと「延命長寿」を願って食べられるように。
〇晦日そば
江戸時代にの商家で商売繁盛を祈願しながら、
毎月の区切りとして食べていた「晦日そば」が広まった。
〇運気そば
鎌倉時代に博多の承天寺で年を越せない貧しい人にそば餅を振舞いました。
すると、その翌年から、運が向いてきたため、大晦日に「運気そば」をたべるように。
〇縁切りそば、年切りそば、勘定そば
そばは、他の麺類に比べて切れやすいことからので、
災厄や借金と縁を切る意味で、「縁切りそば、年切りそば、勘定そば」と呼ばれるように。
そして、1年の区切りとして食べられるようになったのだとか。
これらの他にも説はありますが、やはりどれも縁起物のようですね。
まさか、借金と縁を切るとまでは知りませんでしたが。
時代も江戸時代や鎌倉時代とちがいますが、
それだけ年越しそばが長年愛されてきた証拠ですね。
年越しそばを食べる時間、タイミングはいつ?
さて、問題は年越しそばを食べる時間とタイミングですよね。
結論から言ってしまえば、
12月31日の年内のうちならばいつ食べても構いません!!
最後の日までお仕事の方なら、お昼休みのご飯として食べても良いです。
家族そろってなら、夕飯時や年越し前に小腹が空いた時に食べるのも良いでしょう。
早ければ朝から食べてもいいんです!
時間は特に指定されていないので、都合の良い時に食べるのが良いでしょう。
ただ1つ、12月31日のうちに食べることが条件ですが。
年越しそばには年内にあった災厄等、
その年の内に断ち切るよう願ったものでもありますし、
月の区切り、月の最後の晦日に食べられていた説が先ほどの由来にありましたよね。
なので、年越しそばを食べるのは、12月31日の23時59分59秒までに食べてしまってください!
でも、縁起を担ぐために急いで食べてのどに詰まらせたり、
体調が悪いのに無理に食べたりはしないでくださいね。