新年の挨拶にたくさんの年賀状をもらうのは嬉しいですよね。
毎年家族と年賀状の枚数を競ったり、
最近の心境やあまり連絡していなかった人から連絡きたりと。
毎年毎年新しい情報が手にはいります。
ですが、毎年毎年貰っているわけですから当然どんどんたまっていってしまいますよね。
いつの間にか山のように年賀状がたまってしまってどうしようなんて思っていませんか?
年賀状は処分できなくなるほどたまる前に処分してしまった方が良いですよ。
そこで今回は、年賀状の保管はいつまでするか。
年賀状の処分方法はどうするか等、年賀状の処分方法について紹介しますよ!
年賀状はいつまで保管すればいい?
年賀状って何となくたまってしまいがちですが、
保管に関してはいつまでという決まりはありません!
つまり、処分するのはあなた次第!!
なので、ついつい取っておいてしまい方もいるでしょう。
でも、あまりにたまりすぎてしまうと処分するのが大変なことになってしまいます。
年賀状は新年のお祝と共に、
相手に昨年の感謝と新しい年も変わらないお付き合いをお願いする挨拶状です。
なので、相手に届いたらほぼ役目はおしまい。
あとは、お年玉付き年賀状の抽選発表と、
次の年賀状を送るための住所と名前の確認用としての役割ですかね。
相手の住所と名前がわからなくなるとさすがに困りものです。
なので、年賀状は最低1年間は保管しておきましょう!
あとは、あなた自身で処分するかしないかの判断基準を付けてみてください。
そしたら、あとは年賀状を処分するだけ!
でも、個人情報がしっかりと書いたあるので、そのまま捨てるのはダメですよね。
何かいい方法はないでしょうか?
スポンサーリンク
年賀状を処分する方法ってどんなのがるの?
年賀状は安易にゴミ箱にいれて処分できません。
住所や名前などの個人情報の流出してしまいます。
でも、捨てようと思うと結構大量です。
郵便局で「使用済みはがきの回収箱」に入れれば処分してくれるという噂もありましたが、
どうやらこれはある自治体が期間限定で回収箱を設置してただけで、
郵便局が処分していたことではないようです。
他にいい方法はないんでしょうかね?
年賀状の処分する6つの方法
〇家庭用シュレッダー
手動で動かすものと電動で動かすものがあります。
お手頃なのは手動のシュレッダー!
筆者も手動のシュレッダーで処分しました!
量が多いと結構体力使いますね。
でも、地道に頑張ればできないことはありません!
電動はお手軽ですが、お値段はそこそこ。
頻繁にシュレッダーを使う方なら電動でもいいかもしれません。
〇宛名消しスタンプ
シュレッダーは使わない人は宛名消しスタンプ。
特殊なインクで、住所や名前を上からスタンプして消すものですね。
1回だけだとうっすらわかってしまうので、
何回かスタンプしてから捨ててください。
シュレッダーよりはお値段お手軽です。
〇どんとやき
年賀状を破ったり、捨てるのに抵抗がある方は、
正月飾りを処分するどんとやきで焼てもらいましょう。
1月15日に神社で行われるので、近くの神社に足を運んでください。
焼いてるときに飛ぶのが心配な方は、宛名消しスタンプを押してから行くと良いですよ。
〇ハサミで切る
手間暇かかりますが手でちぎるよりは細かく切れます。
年賀状の処分する枚数が少なかった場合に向てますね。
〇ガムテープと瞬間接着剤でくっつける
ハガキをくっつけることによって、個人情報を隠します。
ハガキを20~30枚程輪ゴムで束ねて、
ハガキの隙間に瞬間接着剤を流し込みハガキ同士をくっつけます。
そしたら、ガムテープで縦横にグルグル巻いて、ハガキを覆います。
あとはビニール袋に入れてゴミへ。
〇ナチュラルローソンの個人情報書類回収BOXの利用
現時点で持込み処分ができるのが「個人情報書類回収BOX」です!
23区内の一部店舗に個人情報を回収するBOXを設置してありあます。
公共料金の領収書など回収して紙をリサイクルする目的で実施しています。
紙類のみの回収なので年賀状をまとめるための輪ゴム等は取ってくださいね。
実施店舗はこちらで掲載されています。
近くに何か用事があれば、実施されているか確認した上で利用してみてください!
年賀状はたまってしまうと本当に処分するのが大変です。
少しずつでもいいので、確実に処分していきましょうね!