年賀状をもらうと嬉しいですよね。
友達だと、最近の近況報告にもなって、こんなことあったんだ。
子どもが生まれたんだ。結婚したんだ。
いろいどな報告が一緒についてきたりしますよね。
読むだけでも、楽しくなります。
ですが、うっかり友達に年賀状を出しそびれてしまったなんてことありますよね。
長期で海外旅行に行っていたり、実家に帰ったりすると、郵便ポストを見るのがその分遅くなりますよね。
それで、返事が遅れるってよくあります。
でも、もう正月の松の内終わったしどうしよう。
そんな時は、「寒中見舞い」を年賀状のお礼として返信しましょう!
今回は、友達へ寒中見舞いを書く時の例文と、喪中の場合はどうするかなどを紹介します!
寒中見舞いの基本的な書き方!
〇年賀状を出す期間
年賀状を出しそびれてしまった場合は、
一般的な松の内1月7日を過ぎると、年賀状ではなく、寒中見舞いになります。
うっかり松の内を過ぎて年賀状を出さないように気を付けましょう。
また、松の内はところにより、日にちが違うので確認することも忘れずに。
〇寒中見舞いの書き方
一般的な寒中見舞いの書き方はこんな感じ。
・寒中見舞いの言葉
「寒中お見舞い申し上げます」の定番の挨拶をしましょう。
寒中見舞いであることを相手に伝えます。
・時候の挨拶
「厳しい寒さが続いていますが、変わりなくお過ごしですか」
「向寒の折 皆様にはお変わりございませんか」
お友達に送るので堅苦しくしたくない場合は、省略してもOKです!
・年賀状をもらったのお礼の言葉
さらっと一言「この度はご丁寧な新年の賀詞を頂きましてありがとうございました」
とあればいいですね。お友達ならもっとくだけでもいいかもしれませんが。
・近況報告などのメッセージ
あなたの今の状況や、最近ハマっていることやったこと等書いてみましょう。
・寒い時季、相手の健康を気遣う言葉
最後にはやはり相手を気遣う「寒い日が続きますので、ご自愛ください」等いれればOK。
これで基本的な寒中見舞いができます。
例文では、これらをちょっと崩して友達にあまり堅苦しいイメージを与えないものを紹介しますよ!
喪中のときはどうするの?
喪中のときは若干書く内容が変わります。
寒中見舞いの言葉と時候の挨拶の後に、
喪中で年賀状を送れなかったことを報告します。
後はメッセージは基本的変わりません。
ただ、はがきのデザインに注意が必要です。
派手なデザインや日の出など正月をイメージする写真、干支などおめでたいものはやめましょう。
冬や早春を連想するような風景や草花等のデザインがおすすめです。
友達に寒中見舞いを出そう!例文!
親しい友人ならあまり堅苦しいと変な違和感を覚えるので、
少し崩した感じで、普段通りの口調でも大丈夫でしょう。
そこは、相手に合わせて変えてみてくださいね。
〇基本的な例文
寒中御見舞申し上げます
寒さが一段と厳しくなりましたが皆様いかがお過ごしですか。
この度は丁寧な御年賀ありがとうございました。
今年もたくさん一緒に遊びに行きましょう。
くれぐれも風邪等にご用心ください。
平成○○年 一月
寒中お見舞い申し上げます
年賀状ありがとう!新年の挨拶が遅くなってごめんなさい。
私は相変わらず病気知らずの健康体です!
○○ちゃん、風邪引かないよう暖かくして過ごしてね。
今年もよろしく!
〇喪中
・相手が喪中と知らず年賀状を出してしまった
寒中お見舞い申し上げます
この度はご服喪中とは存じ上げず 年始のご挨拶を差し上げてしまいました。
深くお詫び申し上るとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
くれぐれも体を大切にお過ごしください。
平成○○年 一月
寒中お見舞い申し上げます
喪中だとは知らずに、年賀状を出しちゃいました。
ごめんなさい。今度会えた話そう!
今年も寒いから、暖かくしてね。
・自分が喪中で年賀状をもらった
寒中お見舞い申し上げます
ご丁寧なお年始状をありがとうございました。
亡き父の喪中のため年始の挨拶を控えさせていただきました。
旧年中にお知らせ申し上げるべきところ、年を越してしまいました。
非礼を深謝いたします。
寒い日が続きますが、御身お大切に元気でお過ごしください。
平成○○年 一月
寒中お見舞い申し上げます
年賀状ありがとう。元気そうで何よりです。
父の喪中だから、年始の挨拶は控えさせてもらうね。
今年もお互い頑張ろう!
寒中見舞いの相手がある程度人数がいるなら、堅めの文章にして印刷して、
個人的なメッセージは手書きにすると、いろんな相手に対応できますよ。
あなたの状況に合わせて使ってみましょう!