春と秋と年に2回あるお彼岸。
日本の風習の1つでもありますよね。
お墓や仏壇にお供えする花やお菓子もかかせません。
ですが、お花はいつ用意すればいいのか。
お花の種類は何がいいのか。
お菓子の金額の相場などちょっとした疑問もあると思います。
そこで今回はお彼岸にお供えするお花とお菓子について紹介しますよ!
お花の種類は?避けた方がいい花って?
墓石や仏壇を掃除してきれいにしたらお花を供えますよね。
基本的にはこうしなければならないという決まりはありません。
なので、季節に合ったや花故人が好きだった花もお供えされます。
一般的には白ユリやカーネーション、トルコキキョウ、菊など、
清楚な印象や淡い色の花を贈る事が多いです。
ただ、それでも避けられている花もあります。
〇避けられている花
【トゲのある花】
攻撃的な印象やトゲで怪我をして血が出てしまうこともあるので避けられています。
種類:薔薇(バラ)、ワルナビス、アザミ、山椒(サンショウ)等
【傷みやすい、散りやすい、散るのが早い花】
傷んだり散ってしまうのが早いと花びらや花粉が散らばり、
キレイにした仏壇やお墓をまた掃除しなけれななりません。
花ごとぼとりと落ちてしまう花も縁起が悪いと思う方もいるので避けられているようです。
種類:ユリ、カサブランカ、ライラック、アヤメ、椿、山茶花(サザンカ)
【ツル状の花】
ツルがからみついてしまって「成仏できない」様子を連想するそうです。
また、花立や花瓶に活けられない花は不向きとされています。
種類:アサガオ、矢車草等
【毒を持つ、匂いの強い花】
スイセンなど季節の花でお供えしたいものもあるとは思いますが、
毒を持っているのでお供えには不向きです。
また、匂いが強いユリもあるので、お店に行ったときに店員さんに確認しましょう。
種類:トリカブト、アセビ、石楠花(シャクナゲ)、ジキタリス、キョクチクトウ、ユリ等
お花の本数や相場は?
お墓の場合と仏壇の場合で多少違うので目的に合わせてお花を用意しましょう。
また、霊園の規則でお墓参りのあと花を持ち帰る場合もあるので確認を忘れずに。
〇お墓の場合・・・約1000円
花の本数は3、5、7本といった奇数で花を用意します。
〇仏壇の場合・・・約3000~5000円
お供えや手入れのしやすさからバスケットなどにアレンジされた花もお供えされます。
地域毎の慣習の違いがもちろんあると思います。
もし迷われたら、お近くのお花屋さんに聞いてみて参考にしてみるといいですよ!
スポンサーリンク
お供えのお菓子はどんなものが良い?金額は?
お彼岸のお供といえばおはぎとぼたもちは定番ですよね。
ご先祖を供養するために用意します。
金額は大体2000円~5000円と言われています。
あまりにも高額なものだと相手に気を使わせてしまうので注意しましょう。
ちなみに、お彼岸の期間仏壇にお供えしてから食べることを予想して常温で日持ちがするもの。
一度に食べきる物だと食べきれない可能性があるので小分けのものがおすすめです。
〇おすすめお菓子
【羊羹】
和菓子の中でも日持ちします。
羊羹1本だと大きくて食べきるのには苦労しますが、
小分けされているタイプだと気軽に食べられるのでおすすめです。
【煎餅】
お供えのお菓子として人気です。
小分けになっているものもあり、日持ちもします。
甘いものが苦手な方には特に良いと思いますよ。
【ゼリー】
和菓子や餡子が苦手な方にはゼリーもおすすめです。
子供からお年寄りまで人気がありますし、もちろん日持ちします。
小さいお子さんは餡子の皮や独特の触感や苦みが苦手な子もいるので、
和菓子を食べなれていないならこちらの方が無難かもしれません。
お供え物ののしは?
お彼岸のお供え物には「掛け紙」をつけます。
掛け紙の水引は「黒白」か「黄白」の「結び切り」を。
地域によって使用する水引の色が違うので、
わからなければ事前に調べたり店員さんに聞いてみましょう。
表書きの上段には「御供」「御供物」、下段には自分の名前を書きますよ。
故人・ご先祖様を供養するお彼岸。
しっかりと準備しましょう!