前厄・本厄・後厄とある厄年。
厄を払うために、神社に行くと思います。
その際に神社で厄払いをしてもらったら、
祈祷をしてもらった御礼として祈祷料をお支払いします。
でも、祈祷料を渡すときのマナーやのし袋の書き方。
入れる料金の相場ってわかりませんよね。
しっかりと知って、気持ちよく御祈祷しましょう。
祈祷料の相場っていくら?どこで渡すの?
祈祷料の相場は5000円~10000円くらいです。
最低でも絶対5000円は包んでいきましょうね。
そうすれば、失礼になることはありません。
ですがもし、あなたが厄払いをしに行く神社が有名な神社なら
祈祷料の金額が表記されていることがます。
行く前に神社のホームページで祈祷料を確認してみてください。
表記されていない場合は、電話で問い合わせてみましょう。
また、合同の祈祷で3,000円とお安いところもありますよ。
祈祷料を渡すタイミングですが、
神社によってタイミングが違うんです!
大体は厄払いの祈願の受け付けの際に、
お守りの売店、社務所などで受付や支払いを行ないます。
受け付けの際に神社に方に聞いてみるのが確実ですね。
スポンサーリンク
祈祷料ののし袋の種類、書き方
のし袋の種類ですが、
水引が紅白蝶結びまたは、白封筒ののし袋用意して書いていきましょう。
中袋はあっても無くても大丈夫です。
ただ、書き方が変わるので気を付けましょう!
表書き
縦書きで上部に「御初穂料」「玉串料」のどちらかと、
下に厄払いをする人の名前を書きます。
中袋がないときの裏書き
金額を忘れずに書きます。
横書きで5000円など書いてもは問題ありません。
中袋があるとき
中袋の表面中央に漢数字で金額を縦書きで。
そして裏面には、左下に住所とお名前を縦書きで書きます。
ここまでできたら、お札は新札を入れて完成です!
厄払いも色々と大変ですね。
女性の厄年の年齢もしっかり確認して、厄を払いに行きましょう!
関連記事:厄年、女性の年齢はいつ?出産のきに旦那が厄年の場合は?
初午が厄払いするのに良い時期って本当? 旗の書き方を知りたい!